2025/07/18国立市からのお客様 OPPO Reno7A|バッテリー膨張による画面剥離修理
スマホ修理GENIE立川店です!
今回は国立市からご来店いただいたお客様のOPPO Reno7Aの修理事例をご紹介します。バッテリーの膨張により画面が浮き上がるというトラブルで、画面とバッテリーの両方の交換が必要となりました。膨張したバッテリーは危険性が高く、早急な修理が求められます。安全・確実な修理で対応いたしましたので、ぜひ参考にしてください。
バッテリー膨張による画面剥離
使用中に突然画面が浮いてきたことに驚いたとのこと。ケースを外して確認すると、本体が明らかに膨らんでおり、バッテリー膨張の兆候が確認できました。放置すると液晶割れや基板の損傷につながる可能性があるため、早めの修理が必要です。
背面パネルの取り外し
背面パネルを丁寧に取り外すと、バッテリーが大きく膨らんでいるのが一目でわかりました。このまま放置しておくと他の部品にも悪影響を与える恐れがありますので、すぐに交換することが大切です。
仮付けによる動作チェック
交換予定のバッテリーとディスプレイを仮付けし、電源・タッチ操作・表示の確認などを細かくチェック。問題がないことを確認した上で本格的な取り付け作業へ進みます。この工程は安全な修理のために非常に重要です。
画面パーツの取り付け
浮いてしまっていた画面は粘着力が落ちていたため、接着剤の除去と丁寧なクリーニングを行ってから、新しい画面をしっかりと装着。適切な施工により仕上がりも美しく耐久性も向上しました。
修理完了後のOPPO Reno7A
バッテリーの膨張が解消され、画面も元通りに。見た目も操作性も問題なく、お客様にはとても安心していただけました。バッテリー膨張は放置せず早期にご相談いただくことが大切です。
この度はご利用ありがとうございました!
今回のケース
-
症状バッテリー膨張による画面の剥離
-
対応バッテリー・画面の同時交換修理
-
時間約180分〜
バッテリー膨張を放置していると…
膨張したバッテリーを放置して使い続けると、画面や内部パーツの破損につながる可能性があります。結果的に修理費が高額になるケースもあるため、少しでも違和感がある場合は早めにご相談ください。
また、スマホケースを付けていると膨張に気づきにくいので、定期的にケースを外して本体の状態をチェックする習慣もおすすめです。
この記事を書いた人は
|
▶ Taku
▶ 店長・Apple認定修理技術者
初めてスマホを分解したのはiPhone 3G。そこから十数年、たくさんのスマホを直してきました。今ではApple認定の修理技術者として、日々いろんな機種と向き合っています。現在は総務省登録修理事業者「あんしんスマホ修理の会」の会長としても活動中。お客様の「困った」を「助かった!」に変えるため、わかりやすく丁寧な対応を心がけています。スマホのことなら、なんでも気軽にご相談ください!
|
- 東京都立川市柴崎町2-4-8 小室ビル1階
- 042-595-8803
- JR立川駅南口から徒歩5分
多摩モノレール立川南駅から徒歩3分
立川南通り沿いの1階です
- 10時〜20時(最終受付19時)
公式サイトはこちら
一覧にもどる