2025/09/09東大和市からのお客様|AQUOS Wish バッテリー交換修理
こんにちは!
スマホ修理GENIE立川店です!
今回ご紹介するのは、東大和市からご来店いただいたお客様のAQUOS Wishのバッテリー交換修理です。お客様は「最近、電池の減りが早くなってきて、1日持たなくなってしまった…」とお困りのご様子。使用期間は約2年半とのこと。この頃になるとバッテリー劣化の症状が目立ちやすくなるため、今回はバッテリー交換での改善をご提案しました。
バッテリーの持ちが悪くなったAQUOS Wish
こちらが今回修理するAQUOS Wishです。外観は綺麗ですが、内部のバッテリーはかなり消耗している状態でした。スマホのバッテリーは消耗品のため、使用年数とともに劣化は避けられません。フル充電しても減りが早い・夕方には充電が必要といった症状は、交換の明確なサインです。快適に使いたいとのご希望でご依頼いただきました。
画面の取り外し
AQUOS Wishの分解は画面側から慎重に進めます。温めて接着を緩め、専用工具で少しずつ隙間を広げていきます。ガラスが非常に薄く割れやすい機種のため、細心の注意が必要です。取り外し後は基板やバッテリーが見えるため、まずはバッテリーコネクタを外して安全を確保します。
交換予定バッテリーの動作確認
新しいバッテリーを本付けする前に仮接続して動作確認を行います。充電の反応や起動の可否などをチェック。ここを省くと不具合時に二度手間になるため、当店では見えない工程の検証も徹底しています。今回の部品も問題なく動作しました。
バッテリーを交換
確認が取れたら古いバッテリーを外します。強力な両面テープで固定されているため、力任せに剥がすと変形や最悪の場合は発火の恐れがあります。専用工具や溶剤を使い安全に除去し、新しいバッテリーを所定位置にしっかり固定します。
無事バッテリー交換完了!
取り外した画面を戻し、圧着と最終動作確認を行います。表示・充電ともに良好で作業完了です。お客様にもご確認いただき、「これで1日安心して使える!」と喜んでいただけました。
この度は当店をご利用いただきありがとうございました!
今回のケース
-
症状バッテリー劣化(電池の減りが早い、1日持たない)
-
対応AQUOS Wish バッテリー交換修理
-
時間約180分
スマホのバッテリー交換時期、どう見分ける?
今回のように、バッテリーの劣化は気づかないうちに進行していることが多いです。そこで、知っておきたい「バッテリー交換の目安」を簡潔にまとめます。
🔋 使用年数と充電回数
スマホに使われるリチウムイオン電池は、おおよそ500回の充電サイクルが寿命の目安。毎日充電する方なら1年半〜2年で劣化が目立ち、一般的には2〜3年ごとの交換が安心です。
⚠️ バッテリー劣化のサイン
- 充電の持ちが急に悪くなった
- 100%まで充電してもすぐ減る
- 残量が30%あるのに急に電源が落ちる
- バッテリー膨張で背面が浮いてきた
- 本体が異常に熱くなる
これらが一つでも出たら交換のタイミング。特に急なシャットダウンや膨張は他部品への負担や発火の危険があるため、早めにご相談ください。
📱 iPhone・Androidでの目安
- iPhone:設定 →「バッテリー」→「バッテリーの状態」で最大容量を確認。80%前後になったら交換推奨。
- Android:機種により設定や診断アプリで健康度を確認可能。表示がない場合は体感や専門店での診断を。
✅ まとめ
- 交換目安は使用2〜3年または最大容量80%前後。
- 急な電源落ちや膨張があれば至急交換。
- 早めの対応でスマホ寿命を延ばせます。
この記事を書いた人は
|
▶ Taku
▶ 店長・Apple認定修理技術者
初めてスマホを分解したのはiPhone 3G。そこから十数年、たくさんのスマホを直してきました。今ではApple認定の修理技術者として、日々いろんな機種と向き合っています。現在は総務省登録修理事業者「あんしんスマホ修理の会」の会長としても活動中。お客様の「困った」を「助かった!」に変えるため、わかりやすく丁寧な対応を心がけています。スマホのことなら、なんでも気軽にご相談ください!
|
- 東京都立川市柴崎町2-4-8 小室ビル1階
- 042-595-8803
- JR立川駅南口から徒歩5分
多摩モノレール立川南駅から徒歩3分
立川南通り沿いの1階です
- 10時〜20時(最終受付19時)
公式サイトはこちら
一覧にもどる