2025/09/15立川市からのお客様 XperiaXZ2|バッテリー膨張修理
スマホ修理GENIE立川店です!
今回ご紹介するのは、画面が浮き上がってしまったXperia XZ2のバッテリー交換修理です。
「なんだか画面が浮いている気がして…」とご相談いただいたお客様。
内部を確認すると、やはりバッテリーが膨張して画面を押し上げている状態でした。
この機種は画面側から分解する構造のため、膨張の影響で画面が持ち上がりやすいのが特徴です。比較的スムーズに作業できるケースもありますが、接着が強い場合は画面を割らないよう慎重さが求められます。
バッテリー膨張で画面が浮いたXperiaXZ2
お持ち込みいただいた端末は、バッテリーが膨張して画面右下が大きく浮き上がっていました。
これは内部でバッテリーが膨らみ、画面を押し上げてしまうことで起こる症状です。
発火などの危険性が高くなるため非常に危険な状態で、特に充電中や高温環境ではさらにリスクが増します。
お客様は早めに使用を止めてご来店いただいたため、大きなトラブルを避けることができました。
バッテリーの膨張に気づいたら、無理に押し戻さず、専門店に相談することが最も安全です。
浮いた画面を取り外し
画面がすでに浮いていたため、接着が弱まり取り外しはスムーズでした。
中を確認すると、予想通りバッテリーが大きく膨らみ、中間プレートまで少し歪んでいるのが見えました。
このプレートは端末の強度を支える部品で、歪みが大きい場合は交換が必要ですが、今回は軽度だったため修正して再利用しました。
膨張したバッテリーを取り外し
最も神経を使う作業がこの工程です。
膨らんだバッテリーはとてもデリケートで、傷や圧力によって発火や破裂のリスクがあります。
専用工具を用い、接着の強い部分は溶剤を使いながら少しずつ剥がしていきます。
お客様の安全を最優先に、細心の注意を払いながら進めました。
新しいバッテリーを取り付け
取り外した古いバッテリーと新品を並べると、その差は一目でわかります。
新しいバッテリーは薄くフラットで、元の姿を取り戻しています。
正確に位置を合わせて固定し、配線やパーツに干渉しないよう丁寧に設置しました。
中間プレートを戻すことで内部も安定し、端末全体の強度も回復します。
修理完了!
新しいバッテリーへ交換し、画面をしっかり接着して修理完了です。
浮き上がっていた画面も元通りになり、安心してご利用いただける状態に復活しました。
バッテリーの膨張は見た目の問題にとどまらず、画面破損や発火などの危険につながる可能性があります。
お客様にも「これで安心して使える!」と喜んでいただけました。
この度は当店にご依頼いただき誠にありがとうございました!
今回のケース
-
症状XperiaXZ2 バッテリー膨張
-
対応バッテリー交換修理
-
時間約180分〜
スマホのバッテリー膨張時の注意点
バッテリーが膨らんでしまった場合、最も重要なのは無理に押さえつけたり穴を開けないことです。
【主な理由】
- 内部に可燃性ガスが溜まっている状態です。
- 力を加えたり傷つけると発火・爆発・有毒ガス発生のリスクがあります。
【具体的に注意すること】
- 使用をすぐに中止する
充電や使用を続けると膨張が悪化します。
- 圧力をかけない
ケースで押さえたりテープで固定するのは危険です。
- 針や工具で刺さない
電解液が空気に触れると火花や発火のリスクが高まります。
- 水で冷やさない
化学反応を起こし、より危険になります。
- 専門家に相談する
保管は不燃容器に入れ、直射日光を避けましょう。
異変を感じたら、できるだけ早く修理店へご相談ください。
この記事を書いた人は
|
▶ Taku
▶ 店長・Apple認定修理技術者
初めてスマホを分解したのはiPhone 3G。そこから十数年、数多くのスマホを修理してきました。現在はApple認定技術者として日々多様な機種と向き合い、さらに総務省登録修理事業者「あんしんスマホ修理の会」会長としても活動中。お客様の「困った」を「助かった!」に変えるため、わかりやすく丁寧な対応を心がけています。スマホのことなら、いつでもお気軽にご相談ください!
|
- 東京都立川市柴崎町2-4-8 小室ビル1階
- 042-595-8803
- JR立川駅南口から徒歩5分
多摩モノレール立川南駅から徒歩3分
立川南通り沿いの1階です
- 10時〜20時(最終受付19時)
公式サイトはこちら
一覧にもどる