2025/09/23立川市からのお客様|Nintendo SwitchLite 左ジョイスティック交換修理
こんにちは!
スマホ修理GENIE立川店です!
今回ご紹介するのは、立川市にお住まいのお客様からご依頼いただいた、Nintendo SwitchLiteの修理ブログです。ゲーム中に左スティックがグラつくようになり、思った通りに操作できないとのことでご来店いただきました。お子さまが使っているSwitchLiteということで、できるだけ早く直してあげたい!というお母さまのご希望にお応えできるよう、すぐに作業に取り掛かりました。普段からSwitchLiteをご利用の方はぜひ参考にしてください。
グラグラして操作できない!SwitchLiteのジョイスティック破損
お預かりした端末は、左ジョイスティックがグラグラしてしまい操作が安定しない状態でした。ジョイスティックはキャラクターの移動や視点変更などで頻繁に触れるため、どうしても力が入りがちです。アクションや格闘など激しい操作が続くと大きな負荷がかかり、今回のような破損・不調につながることがあります。内部パーツの劣化にとどまらず、土台ごと損傷してしまう重症例も。まずは分解して原因を特定していきます。
自作の専用治具で修理開始!
当店では多機種に効率よく対応するため、端末ごとの専用治具を自作して使用しています。SwitchLiteは前面にスティックやボタンが集中しているため、治具なしでは本体が不安定になり作業性が下がります。治具でしっかり固定することで、他のパーツを傷つけずに安全かつ正確に進められます。お客様の大切なゲーム機を確実に直すため、こうした工夫を大切にしています。
安全第一!必ずバッテリー接続を外します
左ジョイスティックの交換は構造上、バッテリーを外さずに進めることも可能です。しかしGENIE立川店では、どんな簡単な修理でもショートや基板損傷のリスクを減らすため、必ずバッテリーの接続を外すことを徹底しています。なお、バッテリーコネクタ上を通るケーブルは非常にデリケートなため、わずかな力でも破損の恐れがあります。ここは特に慎重な作業が求められるポイントです。
グラグラの原因は土台の破損!応急処置で修復
内部のネジを外して詳細に確認すると、ジョイスティック固定用のプラスチック土台が完全に破断していました。これがグラつきの主因です。この状態では新しいスティックに交換しても固定が効かず、再発の可能性が高くなります。そこで今回は応急処置として土台を丁寧に修復し、そのうえで新しいジョイスティックを装着。確実に固定できているかをチェックしました。
動作確認を行い無事修理完了!
土台の修復とスティック交換が完了したら、パネルを戻して最終工程へ。新しいスティックが正しく反応するか、ドリフトが出ていないか、各ボタンや音量なども一通りチェックします。スティック補正も実施し、安心して遊べる状態を確認してからお渡しとなります。今回はおよそ30分ほどで無事に修理完了です。
この度は当店をご利用いただき、ありがとうございました!
今回のケース
-
症状Nintendo SwitchLite 左ジョイスティック破損
-
対応左ジョイスティック交換修理(破損土台は応急修復)
-
時間約30分〜
お客様へGENIE立川店からのメッセージ
Nintendo Switchのジョイスティックでよく見られる
「ドリフト現象(触っていないのに勝手に入力される不具合)」
は、多くが摩耗(カーボン接点の劣化)による経年変化が原因です。
- ・スティック内部には「可変抵抗器(ポテンショメータ)」が使われています。
- ・カーボン接点で位置を検出し、操作に応じて電気抵抗を変化させます。
- ・長期使用でカーボン接点が擦り減る → 正確な値が取れず入力ズレ=「ドリフト」発生。
というメカニズムで不具合が起こることが多いです。
夢中でプレイしていると力加減のコントロールは難しいですよね。左スティックはある意味
「消耗品」
と割り切って、違和感が出たら早めに交換するほうがストレスなく楽しめます。
「動きがおかしい…」「勝手にキャラが動く…」と感じたら、我慢せずGENIE立川店へご相談ください。経験豊富なスタッフが丁寧かつスピーディーに対応します。
この記事を書いた人は
|
▶ Taku
▶ 店長・Apple認定修理技術者
初めてスマホを分解したのはiPhone 3G。そこから十数年、たくさんのスマホを直してきました。今ではApple認定の修理技術者として、日々いろんな機種と向き合っています。現在は総務省登録修理事業者「あんしんスマホ修理の会」の会長としても活動中。お客様の「困った」を「助かった!」に変えるため、わかりやすく丁寧な対応を心がけています。スマホのことなら、なんでも気軽にご相談ください!
|
- 東京都立川市柴崎町2-4-8 小室ビル1階
- 042-595-8803
- JR立川駅南口から徒歩5分
多摩モノレール立川南駅から徒歩3分
立川南通り沿いの1階です
- 10時〜20時(最終受付19時)
公式サイトはこちら
一覧にもどる