2025/10/20立川市からのお客様 Pixel 6a|バッテリー交換(2台)
こんにちは!
スマホ修理GENIE立川店です!
今回ご紹介するのは、Google Pixel 6aのバッテリーの持ちが極端に悪くなったというご相談で、立川市よりご来店くださったお客様の修理事例です。最近、Pixelシリーズのバッテリー交換依頼が大変増えており、特にPixel 6aは電池の劣化を感じる方が多い時期に差し掛かっています。
今回は、なんとご夫婦で色違いのPixel 6aを2台同時にバッテリー交換をご依頼いただきました!Pixelのバッテリー交換には特有の工程がありますが、熟練のスタッフが2台とも慎重かつ丁寧に対応いたしました。
ご夫婦揃っての同時バッテリー交換!
今回お預かりしたのは、チョークとセージの2色のPixel 6aです。ご夫婦で色違いの同じ機種を愛用されているのは素晴らしいですね!
Pixel 6aは高性能で人気の機種ですが、バッテリーは避けて通れない消耗品。電池の持ちが悪くなると、毎日の使用でストレスを感じてしまいます。お二人同時に「電池の減りが早い」と感じられたのは、まさに交換の適切なタイミングといえます。今回は2台同時に作業を進めることで、効率よく修理をご提供することができました。お客様も「これで安心してまた長く使える」と大変喜んでいらっしゃいました。2台同時修理は作業時間は長くなりますが、一度で済むので大変おすすめです。
最も慎重を要する画面とフレームの分解
Pixel 6aの分解は、iPhoneとは異なり画面側から行います。特にこの機種は、ディスプレイのガラス部分だけでなく、画面ユニットとフレーム全体を取り外す必要があります。この工程はPixel修理の中で最も技術と集中力を要する部分で、画面を傷つけないよう細心の注意を払います。また、構造上、画面を外す前にバッテリーコネクタを分離できないため、必ず電源を完全にOFFにして、内部でショートが起こるリスクを回避します。熟練の技術者が、丁寧にヒートガンで接着を緩めながら、2台分の画面を安全に取り外していきました。
中間プレート除去とバッテリーの取り出し
画面を安全に取り外した後、バッテリーへアクセスするために中間プレートを取り除きます。このプレートの下にバッテリーのコネクタがありますので、接続を外し、いよいよ古いバッテリーの取り外し作業です。
Pixelシリーズの利点の一つは、バッテリー下にバッテリー取り外し用の専用テープ(プルタブ)が装備されている点です。この帯を慎重に引っ張ることで、強力に接着されたバッテリーテープを安全に剥がすことができ、本体や基盤に負荷をかけることなく古いバッテリーを取り出せます。これは修理の安全性を高める非常に便利な仕組みです。2台分の劣化したバッテリーを取り除き、新品バッテリーの設置準備を整えました。
新品バッテリーの取り付けと組み戻し、修理完了
古いバッテリーを取り除いた場所へ、新しいバッテリーをしっかりと固定し、コネクタを接続。その後、中間プレートや画面を元の通りに組み戻していきます。画面を再度取り付ける際には、元々の防水・防塵性能を可能な限り保持するために、新しい接着テープを使用して丁寧に再圧着処理を行います。2台同時作業でしたが、集中して全ての工程をクリアし、無事に2台とも修理が完了しました!最終的な起動と動作の確認を行い、新品のバッテリーで快適に動くことを確かめてお客様へお返ししました。今回の2台同時修理の作業時間は約4時間程度となりました。
この度は当店をご利用いただき、誠にありがとうございました!
今回のケース
- 症状Pixel 6a 2台ともに電池の持ちが悪い・減りが早い
-
対応Pixel 6a バッテリー交換(2台同時修理)
-
時間約240分〜(2台同時作業のため)
バッテリー修理後の注意点と長持ちさせるための秘訣
新しいバッテリーを長く、快適にお使いいただくために、交換後のいくつかの重要なポイントをご紹介します。
-
キャリブレーション
交換直後は2〜3回、完全にフル充電(100%)とフル放電(0%)を行っていただくことで、バッテリーの性能が最大限に発揮されます。
-
発熱対策
充電しながらのゲームや動画視聴など、「ながら使用」は発熱を引き起こし、バッテリー寿命を縮める最大の原因となりますのでお控えください。
-
理想の充電
一般的に、バッテリーは40%から80%の範囲で充電レベルを維持するのが最も理想的とされています。
-
防水性能
Pixel 6aは高い防水性能がありますが、一度分解するとその完全な性能は失われます。再シール処理を行いますが、水没には十分ご注意ください。
Pixelシリーズの電池交換や、その他の故障でお困りの際は、ぜひGoogle Pixel修理実績豊富なGENIE立川店にご相談ください!
この記事を書いた人は
|
▶ Taku
▶ 店長・Apple認定修理技術者
初めてスマホを分解したのはiPhone 3G。そこから十数年、たくさんのスマホを直してきました。今ではApple認定の修理技術者として、日々いろんな機種と向き合っています。現在は総務省登録修理事業者「あんしんスマホ修理の会」の会長としても活動中。お客様の「困った」を「助かった!」に変えるため、わかりやすく丁寧な対応を心がけています。スマホのことなら、なんでも気軽にご相談ください!
|
- 東京都立川市柴崎町2-4-8 小室ビル1階
- 042-595-8803
- JR立川駅南口から徒歩5分
多摩モノレール立川南駅から徒歩3分
立川南通り沿いの1階です
- 10時〜20時(最終受付19時)
公式サイトはこちら
一覧にもどる