2025/07/10立川市からのお客様 oppo A54|ディスプレイ交換修理
スマホ修理GENIE立川店です!
今回は、立川市からご来店されたお客様よりお預かりした oppo A54の液晶不良修理 の事例をご紹介いたします。
ある日突然、音は鳴るのに画面が真っ暗という症状に。基板やバッテリーに問題がなければ、ディスプレイの交換で直るケースがほとんどです。今回も修理の様子を詳しくご紹介します!
画面が映らないoppo A54
お持ちいただいた端末は、音やバイブの反応はあるものの、ディスプレイが全く表示されない状態でした。見た目の割れはありませんが、内部で液晶が故障している可能性が高いです。
背面パネルの取り外し
まずは背面パネルを慎重に取り外します。oppo A54は背面に粘着が強く施されており、内部ケーブルを傷つけないよう細心の注意が必要です。特に接着面周辺のケーブルには要注意です。
ミッドフレームの取り外し
背面を開けた後は、内部のミッドフレームを固定しているネジを外します。その際、バッテリーの接続も一時的に解除して安全を確保します。
新しいディスプレイの動作確認
交換用のディスプレイを仮装着し、画面が正常に表示されるか確認します。表示が確認できれば、ディスプレイの不具合が原因と断定できます。
バッテリーの取り外し
この機種ではディスプレイのケーブルがバッテリーの下を通る構造のため、バッテリーを取り外す必要があります。粘着が強いため、丁寧に時間をかけて外します。
破損したディスプレイの取り外し
バッテリーを外した後は、破損しているディスプレイを取り外します。フレームに残った粘着を丁寧に除去し、新しいパネルがきれいに取り付けられるよう準備します。
無事修理完了
新しいディスプレイの装着と最終確認を経て、画面表示は正常に回復!これでまた快適にご使用いただけます。
この度はご依頼いただきありがとうございました!
今回のケース
-
症状液晶不良(音は鳴るが画面が表示されない)
-
対応ディスプレイの交換修理
-
時間約180分〜
画面が映らなくても内部で操作されているかも!?
音や通知が鳴るのに画面が真っ暗なままという症状、意外と多いんです。
この状態でもタッチ操作が裏で反応している場合があり、知らずにパスコードを何度も間違えると、初期化が必要なロック状態になることも…。
画面が映らない=操作できないとは限りません!
大切なデータを守るためにも、早めの修理をおすすめします!
この記事を書いた人は
|
▶ Taku
▶ 店長・Apple認定修理技術者
初めてスマホを分解したのはiPhone 3G。そこから十数年、たくさんのスマホを直してきました。今ではApple認定の修理技術者として、日々いろんな機種と向き合っています。現在は総務省登録修理事業者「あんしんスマホ修理の会」の会長としても活動中。お客様の「困った」を「助かった!」に変えるため、わかりやすく丁寧な対応を心がけています。スマホのことなら、なんでも気軽にご相談ください!
|
- 東京都立川市柴崎町2-4-8 小室ビル1階
- 042-595-8803
- JR立川駅南口から徒歩5分
多摩モノレール立川南駅から徒歩3分
立川南通り沿いの1階です
- 10時〜20時(最終受付19時)
公式サイトはこちら
一覧にもどる